症例

虫歯が大きくて歯の根にまで到達している、歯が割れてしまった、…など、残念ながらその歯を残せない場合や、既に歯がない所に対して、親知らずやお口の中で機能していない歯(埋伏歯)を移動して植めなおす治療です。

歯牙移植についての当院の考え方

移植

移植した歯は、他の歯と同じように機能することができます。歯がない所に歯をつくるインプラント治療もありますが、噛んだ感触・金属アレルギーなどの点から、当院では、移植治療ができれば、こちらを第一選択に考えています。

メリット

  • 歯根膜というクッションがあるので、インプラントより自分の歯と同じような感覚で咬むことができます。
  • 条件を満たせば、保険で治療ができます。

よくあるご質問Q&A

どういう人が適応(対象)になりますか?
以下のような方等が対象になります。
  • 奥歯の無い人
  • 奥歯が1本欠損して(1本無くて)親知らずは残っている方
  • 1本インプラントを検討されている方
  • 大きな虫歯が奥歯にあり、抜歯しなくてはならない方、抜歯を検討されている方
  • 奥歯にヒビが入ったり、割れたりしている方
  • その他、奥歯に痛みやうずきのある方(診断で状態を見てから)
保険は使えますか?
保険でできる条件は、移植できる歯が「親知らず」か「埋伏歯」と決まっており、移植する場所に歯がまだ残っていることが条件となっています。すでに抜かれてしまって、もともと歯がない場合は、保険外となります。

このように日本国内の保険治療において「歯の移植」は制限があり、ハードルが高いものとなっているのが現状です。ご自身の歯の状態が「移植」可能かどうか、丁寧に診断させていただきます。
抜いた歯は、どの歯にも(奥歯でも前歯でも)移植できるのですか?
抜いた歯の根と、移植する場所の骨の幅が合えば、基本的にどこでも移植は可能です。移植する場所に対して大き過ぎたり、小さ過ぎたりする場合は移植することはできません。サイズの問題になりますので、事前に診査・診断が大切になります。基本的に前歯の適応は極めて少なくなります。
抜いた歯の頭(歯冠)はそのまま生かせますか?
歯の移植治療は基本的に「根」の部分だけを使用し、その根がしっかりくっついた時点で、銀歯かセラミックの冠(クラウン)を被せます。理由として、歯冠があると、対合歯(噛みあう歯)と当たり、埋めた歯が揺れてしまい、くっつかなくなってしまうためです。そのため、歯冠を生かすことができません。(移植した歯はくっつかせるために安静にしなければいけない→かみ合う歯にあたらないようにします)
どれくら長持ちしますか?寿命は?
条件にもよりますが、5年~10年を一つの目安と考えてください。当院の患者さんで最大で10年以上機能している方もいらっしゃいます。
インプラントと移植、どちらがいいですか?
当院の治療方針としては、可能であれば、移植を第一選択として考えています。インプラントとの決定的な違いは「歯のクッション材」の役目をしている「歯根膜(しこんまく)」が機能していることです。値段もインプラント治療に比べ、費用を抑えられます(7万円~)。
移植はどこの歯科医院でもできるのですか?
技術を要し、手間暇もかかるので、導入している医院は限られています。
当院では、移植治療に関して多くの実績があります。
腫れたり痛んだりすることはありますか?
なるべく痛みや腫れを抑える方法をとっています
ピエゾサ―ジェリー
当院では上記の「ピエゾサ―ジェリー」という超音波で骨を切除する特別な機械を導入しています。普通に器具で削るのよりも、腫れや痛みを最小限に抑えることができます。また術後も適切な痛みどめや抗生剤をお出ししております(ほとんども場合、飲まなくても大丈夫です)。

CT撮影を移植の診査・診断に利用しています

当院では、歯の移植治療にCTを利用しています。院内にCTを導入した一番の理由は、より安全で予知性の高い移植治療に活かしたかったためです。

根の形・大きさを3次元的(立体的)に確認しないとより確実で安全で長持ちする歯の移植はできないと考えております。

CT写真

また親知らずをまず抜歯しなければならないので、下顎管の神経や血管などの位置を確認し、安全に抜歯を行います。

歯の移植治療にまでCT撮影をする歯科医院はなかなか無いと思いますので、当院の大きなポイントでもあります。性能がよいCTで鮮明な画像が得られます。

注意点

歯周組織

  • 移植した歯は、歯の根の周囲にある歯根膜という組織によって骨とくっつきますが、歯の中にある神経は残念ながらくっつきません。この神経をそのままにしていると神経から悪い物質が出てきて移植した歯がとれる原因になります。そのため移植した後に歯の神経の治療が必要になります。
  • 一度お口の外に出しますので、将来的に歯の根が吸収される事があります。将来的に身体が移植した歯を異物と認識して移植した歯を排除してしまうことがあります。
  • インプラントより、腫れを伴う事が多い(インプラントのように規格化されたものを埋める治療ではないので骨を削る量が多いため)。
  • 40歳以上の方は移植治療において成功率が39才以下の方に比べて差があります(成功率が下がります)。
  • 以下の場合、移植治療が行えない場合があります。
    • 歯を移植する場所に対して、歯が大きすぎたり小さ過ぎたりする。
    • 移植する場所に、移植する歯を囲むように骨がない。
    • 移植する歯の根が複雑な形をしている。
    • 移植する歯が歯周病などで、健康な歯根膜が少ない。
    • 血が止まりにくいなどの病気を持っている。
  • アレルギー体質の方は、移植した歯がつかない場合があります。
  • 移植治療には事前にCT撮影が必要です(提携病院の場合約1万円)。また、その結果移植治療に適応しない場合もあります。

治療方法・手順

  1. お口の中をお掃除する(清潔でないと、移植した歯がつかないことがあります)
  2. 歯を抜いて移植します(約1時間)
  3. 次の日消毒をします(20分)
  4. 1週間後、糸をとります(20分)
  5. 1週間後、歯の根の治療を始めます(30分)
  6. 1ヶ月に1度、歯の根の薬を交換します(20分)
  7. 移植した日から2~6ヶ月後に歯の根に最終的な薬を入れます(30分)
  8. 歯に心棒を入れ、被せる歯をつくるための型をとります(45分)
  9. 歯を被せます(30分)

ご予約・お問合せ

初めての方でも
お気軽にお問合せ・ご相談下さい
03-3486-4618

月-金9:30-14:00 / 15:30-19:00(最終受付18:00)
土9:30-15:00
休診:日祝

診療時間

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3丁目27−13 大崎ビル7階

JR渋谷駅新南口より徒歩1分